BIOGRAPHY

KANAKO SUZUKI

Photo by Shinya Aizawa

Stage Director/Choreographer 

In 2014 graduated from ballet master art Faculty of The Russian Institute of Theatre Arts - GITIS as «Teacher-Balletmaster » , professors SOROKINA N. ISEKH Y.D. .
2014-2015 Internship on Directing Faculty of The Russian Institute of Theatre Arts - GITIS, E. B. KAMENKOVICH and D. A. KRYMOV workshop.
2016-2018 2015 Internship on Directing Faculty of The Boris Shchukin Theatre Institute, Y. N POGREBNICHKO workshop.


WORK

2025 Oishida AIR "Too much, too dangerous" in Oishida Yamagata prefecture Nizi-no Plaza

2023 Choreography montage "TITUS ANDRONICUS" in Kagurazaka session house in Tokyo

2021 Choreography montage "DREAM IS THE RIDICULOUS WHO-MAN-ISм" in

the New Space of the Theater of Nations

2021 Choreography montage "Zmeichika" 05.12  in culture center Zill

2021 Choreography montage "Takasebune" 21.11 in Boyar Chambers 

2020 Choreography montage “My body” 08.03  in VADIM SIDUR MUSEUM

2019 Choreography montage “AME” in The National Center for Contemporary Art (NCCA) 

2019 Опыты неадаптивного театра in Moscow Stanislavsky Electrotheatre

2018 Choreographer in "The Tao Gardener" dir. М. Menshenina in Moscow Stanislavsky Electrotheatre

2018 Choreographer in "Orphic Games. Punk-Macrame" dir. Boris Yukhananov

in Moscow Stanislavsky Electrotheatre

2017 Choreographer in "A Boring Story". After a short story by Anton Chekhov  in Moscow Stanislavsky Electrotheatre

2017-2018 Choreographer in "Yellow Dress" in GROUND, library of Dobrolyubov

2015 Participant in "The Golden Ass" The public showings of Boris Yukhananov’s “new processual” project in Moscow Stanislavsky Electrotheatre

2015-2016 Dance drama "Claudel" in Boyar Chambers of  (Festival of the Japanese Embassy in Russia "Japanese Autumn 2016").

2014  Vocal and choreographic performance "Hell Screen" based on Akutagawa Ryūnosuke (1918) short story in Moscow Tchaikovsky Conservatory (International Music Festival "Soul of Japan"(Nihon-no Kokoro)).

Stanislavsky Electrotheatre


Ballet: Dancer 

2013-2014 "Bolero" (Choreography by Nikolai Androsov)  France, Belgium, Switzerland, Belorussia, Russia.

from 2013 Ballet "Chippolino", leading part in "Twelve months" , gala concerts with State Dance Ensemble "RUSSIAN SEASONS".

2013-2021  Ballet teacher for Japanese children in Moscow.


鈴木佳奈子 演出家/振付家

2007年 青山学院女子短期大学教養学科卒業

2014年 ロシア国立舞台芸術大学(GITIS) バレエマスター学部卒業 ロシア連邦国家舞踊教師資格ーディプロマ取得

2014-2015年 ロシア国立舞台芸術大学(GITIS)演出学部エフゲニー・カミンコヴィチ、ドミトリー・クリーモフのクラスにて研修

2015-2018年 シューキン演劇大学演出学部ユーリー・ポグレブニチコのクラスにて研修 

シアターアーツ(演劇演出科目)職業再訓練修了証書取得


スタニスラフスキー・エレクトロシアター(ロシア、モスクワ) 振付家




国外での活動

2013年よりニコライ・アンドロソフ率いるロシア国立舞踊アンサンブル「RUSSIAN SEASONS」の公演、コンサートに出演

2014年 コンサート「地獄変」振付、演出 (モスクワ、チャイコフスキー記念モスクワ音楽院主催「日本の心」参加)

2015-2016年 舞踊劇「クローデル」振付、演出 (2016年度は在ロシア日本大使館主催「日本の秋」に参加)

2017-2018年 パフォーマンス「黄色いワンピース」振付 (GROUND、ドブロリュボフ図書館)

2015年「黄金のロバ」昼の部に参加 (スタニスラフスキー・エレクトロシアター)

2017年 チェーホフ「退屈な話」振付担当 (スタニスラフスキー・エレクトロシアター)

2018年 「Orphic Games. Punk-Macrame」 全33幕 12幕の振付で参加 (スタニスラフスキー・エレクトロシアター)

2018-19年「The Tao Gardener」振付担当 (スタニスラフスキー・エレクトロシアター)

2019年 芸術監督ボリス・ユハナノフのThe Studio of Individual Directing(MIR)卒業作品に参加、出演、振付 (スタニスラフスキー・エレクトロシアター)

2019年11月 コレオグラフィー・モンタージュ「AME」(国立コンテンポラリーアートセンター NCCA) 振付・演出

2020年3月 コレオグラフィー・モンタージュ「わたしのからだ」(ワジム・シドゥール美術館) 振付・演出

2021年11月 コレオグラフィー・モンタージュ「高瀬舟」(Boyar Chambers) 振付・演出

2021年12月 コレオグラフィー・モンタージュ「ズメイチカ」(culture center ZIL) 振付・演出

2021年12月 コレオグラフィー・モンタージュ「DREAM IS THE RIDICULOUS WHO-MAN-ISм」(the New Space of the Theater of Nations) 振付・演出

その他、映画、ドラマ、MVに出演


日本国内での活動

2025年2月 大石田AIR 「あまりにもおおくて、あまりにもきけん」(虹のプラザ なないろホール)振付・演出

2024年8月 白髪一雄生誕100年記念事業関連企画展にて受賞作品展示(尼崎市総合文化センター、兵庫県)ロゴデザイン 

2023年6月 コレオグラフィモンタージュ「タイタス・アンドロニカス」(神楽坂セッションハウス)振付・演出

2022年8月 ORU主催ワークショップ&ビデオ上映会((一社)江東区観光協会 深川東京モダン館)

2021年 詩集「濡れた枕;乾いた朝」、戯曲「チンチラ 」ロシアのオンライン雑誌FLAGI(Флаги) 8号 掲載